ブリタの浄水器を1人暮らしに取り入れたいけど、サイズやコスパで悩んでいませんか?
美味しい水を飲むことができても、使い勝手やコスパが悪いと嫌ですよね。
1人暮らしだと、家の事もすベてあなた一人で済まさないといけないので、少しでも手間は減った方が良いです。
結論から言うと、ブリタの浄水器は一人暮らしの浄水器デビューにおすすめで、一人暮らしの冷蔵庫に入るリクエリ(2.2L)を選ぶと失敗しませんよ。
ブリタの浄水器を、1人暮らしの時に5年使っていた経験から、デメリットとメリットについて詳しくお伝えします。ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

まずはブリタを1人暮らしで使ってみたデメリットから、正直にお伝えします!


ブリタ浄水器は1人ぐらしに向いてない?デメリットまとめ
ブリタを1人暮らしの時に使ってみて、気づいたデメリットはこちらです。
- 冷蔵庫に入るサイズか注意が必要
- 容器の掃除が必要
- 温水のろ過はできない
順に深掘りしていきますね。
ブリタ浄水器が冷蔵庫に入るサイズか注意が必要
ブリタ浄水器で一番人気なのが、アルーナXLで横幅24.5×奥行き14.5 x 高さ25.4cm。3.5Lの大容量サイズです。



1番人気だし大容量!大は小をかねる!!
と思っていたのが1人暮らしをしていた私。
奥行きが大きすぎて、冷蔵庫に…入らない…!!!無念!
一人暮らし用の冷蔵庫に入るのはリクエリ
一人暮らし用の冷蔵庫って、上に電子レンジを置いて目線の高さになるくらいの大きさが一般的ですよね。


2Lのペットボトルのサイズは大体で、横幅11cm x 奥行き10cm x 高さ31cmが一般的です。
先ほどのアルーナはデカすぎてドアポケットに入りません。
一方リクエリは横幅20.2 x 奥行き11cm x 高さ28.4 cmなので、ドアポケットにすっぽり入る用に設計されています。





横幅20.2cmって、広くない?
リクエリの横幅20.2cmは、上部の取っ手を含めた横幅になります。
底面の寸法は、横幅11 x 奥行き8.5cmでした。
例えばあなたが2Lのペットボトルを2本入れているのなら、そのスペースにちょうど収まるサイズがリクエリです。



アパートの水道水はマズイ。
でもネットで水を買うより、近所のスーパーが安いんだよな。
そう思ってヒーヒー言いながら、スーパーから2Lのペットボトルを買ってきていませんか?
ブリタのリクエリがあれば、水道水を注ぐだけで美味しい水を飲むことができますよ
ブリタは容器を掃除する必要がある
ブリタの容器は、1週間くらい掃除をしないとピンクの水カビが発生します。
「水だから掃除しなくてもいい」と思うかもしれませんが、水道水とは違い、ブリタでろ過されたお水には殺菌作用のある塩素がほとんど含まれていません。
なので、2〜3日に1回はポットを洗う必要があります。
ペットボトル派も実は手間をかけている
ペットボトルで水を買う派の多くは



洗うの面倒くさいからペットボトルが楽〜♩
そう思っている面倒くさがりが多いでしょう。私もそうでした。
しかし、ペットボトルで水を飲んでると、意外と手間が多いと思いませんか?
- 分別する手間
- ペットボトルを捨てる手間
- (通販なら)ダンボールを解体・捨てる手間
一人暮らしだと、分別も捨てるのも自分ひとりでしないといけないですもんね。
掃除や処分にかかる手間を考えたら、ブリタの浄水器があった方が生活が楽になりました。
「水の在庫が無い…また買わなくちゃ…」という煩わしさからも解放されましたよ。
カートリッジ交換が必要
ブリタの浄水器には、専用のカートリッジが必要になります。
カートリッジの取り替え時期はデジタルで確認することができますが、一人暮らしだと1つのカートリッジで2ヶ月は持ちます。
ブリタ公式HPには1日5.3L使用で、4週間に1回のカートリッジ交換が必要とありますが、1人暮らしで1日の使用量が少ない場合は2ヶ月くらいもちますよ。(一人じゃ5Lも飲めねぇ)
カートリッジ交換は袋から開けて容器にポイ、1.2回ほど水通しすれば飲めるようになります。
先ほどのように、ペットボトルの水を買いに行く手間を考えたら、2ヶ月に1回のカートリッジ交換は可愛いもんです。
温水のろ過はできない
ブリタ浄水器の容器は常温〜冷蔵庫で冷やすことに対応しています。
温水をブリタでろ過するのは避けてください。
お湯を沸かしたいときは、あらかじめブリタでろ過したお水を、鍋や電気ケトルで沸かしてください。
ブリタの水でケトルの汚れがなくなった!
水道水をケトルで沸かすと、気がついたら白っぽい水アカがついていませんか?
ブリタの水をケトルで沸かしていると、不純物が取り除かれているぶん、水アカの発生を抑えることができますよ。



ブリタのデメリットは以上です!
次に、ブリタのメリットについてお伝えするね!
ブリタ浄水器が1人暮らしに向いているメリット
ブリタが1人暮らしに向いてると思うメリットはこちらです。
- カートリッジ交換時期が分かって安心
- 友達や恋人が喜ぶ
- 海外旅行で活躍
- コスパがいい
順に深掘りしていきますね。
カートリッジ交換時期が分かるからズボラーでも安心


ブリタのポット型浄水器は、カートリッジの取り替え時期がデジタルで分かるのが魅力です。
カートリッジを取り替えた時に、ボタンをリセットするだけの簡単さが一人暮らしに人気です。
「このペットボトルいつ開けたっけ?まだ使えるかな??」
1人暮らしだとモノが減るのが遅いし、忙しいと在庫の管理もムズカシイですよね。
カートリッジの取り替え時期は、ブリタがちゃんと測ってくれるので安心です。
友達や恋人に褒められる
ブリタの浄水器を使っていると、友達や恋人に「お、コレいいじゃん!」と褒めてもらえることが多いです。
料理が美味しくなる
水道水で作った煮物と、ブリタのお水で作った煮物を食べ比べると、美味しさが全然違うのがわかります。
特にコーヒーや紅茶を淹れると、味の違いがわかって楽しいですよ。
綺麗な氷を作ることができる
1人暮らしでお酒を飲むことが多い人は、氷も買ってる!という人は多いのではないでしょうか。



水道水の氷って、白っぽくなるし美味しく無いんだよね…
ブリタのお水だと、透明度が高くて美味しい氷を作ることができます。
梅酒やウイスキーのロックも、美味しく飲むことができますよ。
友達や恋人が安心できる環境になる
友達や恋人が1人暮らしの家に泊まっていると、けっこう気をつかいませんか?
浄水器でろ過した美味しい水が
いつでも簡単に飲める環境って、相手にとっても居心地がいいんですよね。
実家暮らしの友達や恋人だと、家に浄水器やウオーターサーバーがある家が多いので、水を安心してガブガブ飲める状況は嬉しいみたいです。
海外旅行でもブリタは役に立つ
そもそも、水道水をそのまま飲んでもいい国は日本を含めて10カ国も無いのはご存知ですか?
海外旅行で人気なイタリアやフランスでも、水道水を飲めないことはないのですが注意が必要。
日本からの旅行客はキャリーバックの中がペットボトルの水でいっぱい、なんて事も多いです。
ブリタをキャリーケースに詰めていきました
よく水を飲む母親と2人でイタリアへ7泊の旅行に行ったとき、500mlのペットボトル2本+ブリタの容器を持っていきました。



ブリタの容器に服を詰めて保護したよ!
イタリアでは、当時500mLのお水で1本800円ほどしたので、ブリタの浄水器があって本当に便利でした。
あなたが友達や恋人と海外旅行に行く時も、さりげなくブリタを仕込んでおけば人気者ですね!
ブリタは浄水器としてのコスパがいい!
ブリタは一人暮らしにとって、とてもコスパがいいです。
1人暮らしの人が毎日2リットルの水を1年間使うとして、ブリタ「リクエリ」と、アルカリイオン水のペットボトルと比較すると、コスパはこんな感じ。
1日に100円の差だと、毎日飲むと水だけで年間36,500円も節約できる計算ですね!



以上、ブリタのメリットについてお伝えしました!
次に、オススメの人ついてピックアップしたよ〜。
ブリタ浄水器は1人暮らしのどんな人にオススメ?オススメしない?
ブリタ浄水器がオススメな人は、この4つに当てはまる人です。
- 水道水の味がマズいと感じる人
- 普段はペットボトルの水を買っている人
- 水をたくさん飲んで美容を気にしている人
- 友達や恋人がよく家を訪ねてくる人
逆に、オススメしない人はこんな人です。
- 水道水でも十分だと思っている人
- ペットボトルのお茶がメインの人
- ペットボトルの水のメーカーにこだわりがある人
ブリタ 1人暮らしの冷蔵庫にリクエリがピッタリサイズ!
ブリタの浄水器が1人暮らしにピッタリなのか、おさらいすると…
- ドアポケット派にはリクエリ
- 容器の掃除は2.3日に1回は必要
- コスパが良く1日20円で2Lも飲める
- 友達や恋人へのおもてなしにも最適
- ろ過した水を沸かすと美味しいお湯ができる
リクエリのサイズは、取っ手を含むと横幅20.2 x 奥行き11cm x 高さ28.4 cm。
底面の寸法は横幅11 x 奥行き8.5cmでした。
リクエリはブリタのシリーズの中でも、ドアポケットに入るサイズに設計されていますが、念のためドアポケットの寸法も計っておきましょう。



もちろん常温保存もできるよ!
1人暮らしの水道水が美味しくないのはなぜ?
日本の水道水は安心して飲めると言いますが、1人暮らしのアパートの水道水って実家よりも不味いような気がしませんか?



不動産業界で働いていた私がご説明します!
アパートやマンションの水はタンクに水を貯める貯水式が多い
アパートやマンションでは、水道管から屋上に水を貯めておくタンクに一度水を貯めておき、そこから私たちの水道に運ばれます。
貯水タンクは1年に1回以上は水質のテストが行われるものの、タンクの環境が悪いときは水道水への味にも影響が出てしまうんです。
貯水タンク自体も、約20年ほどで新しいものと交換することになっています。
古い物件で1人暮らしをしていると、タンクの劣化もあって水道水が美味しくない…と思うことがあります。
実家の戸建てだと、水をそのまま引いて飲んでいるので、実家の水とアパートの水で味が違うのですね。
ブリタ以外でコスパ良く美味しい水を飲む方法
ブリタの浄水器はコスパが良く、一人暮らしには人気の浄水器です。
私が当時付き合っていた彼氏の家には、一人暮らしですがウオーターサーバーがありました。
ウオーターサーバーがある代わりに、ケトルを買っていませんでした。
彼曰く「実家にウオーターサーバーがあったから1人暮らしでも欲しかった」のだそうです。
ウオーターサーバーは高いイメージがありますが、
- 1日あたり約100円でレンタルすることができる
- 引っ越しで必要なくなったら返却できる
- いつでも温かいお茶が飲める
- 冷水が飲みやすい温度
- 掃除しなくて良い
確かに、冷蔵庫の水よりは飲みやすい温度なのと、美味しいお湯が飲めるのは便利だな〜と思っていました。
その彼は静岡出身だったので、毎日急須で緑茶を飲んでいました。良いお水と良い緑茶のおかげか、彼のお肌はピチピチだったのです。



でも、ウオーターサーバーって水を持ち上げるの大変だよね…!
足元にタンクを入れるウオーターサーバーが人気
ウオーターサーバーって、上に水タンクを入れるイメージじゃないですか?
最近では、足元に水タンクを入れるタイプが人気です。




足元でかんたん交換ができるウォーターサーバー【コスモウォーター】は、ウオーターサーバーの中でもダントツ人気。
本体やサーバー代、お水の送料が0円なので500mlあたり79円で飲み頃の美味しい水とお湯をいつでも飲むことができます。
一人暮らしでウオーターサーバーがある家だと、友達や恋人がきたときに「おおっ!ウォーターサーバーあるじゃん!!」と喜ばれますよ。
\ お水代だけで憧れの生活を手に入れませんか? /