MENU

1人の時間が大好き!そんな人こそ結婚に向いている【前向きになる方法】

「1人の時間がほしい…」と思ってしまう私は結婚していいの?
  • URLをコピーしました!

好きでもない人とのコミュニケーションを頑張った日、家で過ごすひとりの時間が最高のリラックスタイム。この時間を誰にもジャマされたくない…

「このままでいいのかな?1人の時間が大好きな私は、結婚に向いていないんじゃないのかな…」そんな不安を抱えていませんか?

実はひとり時間が好きな人こそ、結婚に向いているのです。

タップできる目次

ひとりの時間が大好きは人に男女差はない

ひとりの時間が好き、という事に男女差はない。男女というよりはそもそも個人がもつ性格が大きく関係してきます。

主には内向的な性格なのか、外交的な性格なのか、です。

内向的…興味が内側(自分)に向いている。
外交的…興味が外側(他人)に向いている

「ひとりの時間が好き!」というあなたは、きっと内向的であると自覚しているはず。ひとり時間はジャマされたくないし、ひとり時間はLINEの返信もしたくないので、既読がつかないようにしているのではないしょうか。

内向的な人はひとりの時間を必要とする一方で、周りからの評価が気になってしょうがないという一面も持ち合わせています。恋人ができたとしても、常にあなたの事を愛してくれる人に安心感を覚えがちです。

過去の経験で「結婚は向いてない」と決めつけない

25歳のトモさんは一人暮らしのOL。家に帰ると1人でマンガを読んで過ごすのが好きだった。

そんなトモさんが初めて彼氏と同居をすることに。彼氏はトモさんにベタベタだった。そこが人なつこく感じ、また自分の事を愛してくれている証拠だと思っていた。

しかし、いざ同居してみると、トモさんがどこに行くにも犬のようについてくる彼。最初はそれが愛情だと思っていたトモさんも、次第に「ウザい…」と思うように。

幸いトモさんの彼氏の方が帰りが遅く、トモさんが帰宅後、彼が帰ってくるまでの間はつかの間のリラックスタイムだ。

「彼が帰ってくるとビクッとしてしまい、ストレスに感じるようになった」ひとりの時間を確保することは、一緒に暮らす上での優先順位の上位を占めているとトモさんは実感した。

「ひとりの時間が欲しいと主張したけど、そんな寂しいこと言わないで…と否定されました。」結局、ひとりの時間が持てないストレスが溜まり、2人は4年半の交際の末、同居と交際を解消することに。

ひとりの時間がほしい人 vs 常にベタベタしていたい恋人。例えるならば、猫と犬が一緒に住むようなものだ。はじめはお互いに無い物を感じ惹かれあうものの、一緒に暮らすと猫側にはストレスが、犬側には不安がつのっていくのだろう。

フリーに戻ったトモさんは29歳になっていた。

「ひとりの時間が好きな私は、結婚して誰かと一緒に暮らすことが向いていないのではないか…」と不安がつのる。なかなか次のステップに行けないでいた。

付き合う人でこんなにも違う

トモさんは30歳の誕生日をむかえた事をキッカケに、勇気を出して「恋愛・結婚情報サービス エンジェル 」に登録することに。

数あるマッチングアプリから「エンジェル 」を選んだのは、経済産業省が認定しているサービスで、平成9年に設立している老舗サービスだからだ。さらに離婚理由でダントツ1位の「性格の不一致」を避けるためにも、性格の相性にはこだわりたい。

そして何よりも、気軽なマッチングアプリではなく、結婚に向けて動き出したいと思っていたのだ。

エンジェル で交際を始めたカップルは、平均5.3ヶ月で結婚に至っています。

エンジェル ではAIPC分析という、特許を取得した性格分析を使って、あなたと本当に相性の良い人を月に2回紹介してもらえる

気軽に12問の性格分析で診断してもらえるサービスだけでも、あなたの深層心理や子供の頃の性格をズバリ言い当ててもらえるので、かなり信頼できるだろう。

性格診断の一部

パズルのピースがカチッと合うような男性と出会った

AIPC分析では138にも及ぶ質問に答えることで、あなたを形づくる性格、そして価値観を見出すことができる。

138という項目に対して、面倒くさいと思う人もいるだろう。視点を変えると、遊びで登録する人は138項目も答えない。それだけ真剣な交際を考えている相手に会うことができる。

トモさんは真剣に、祈りながら答えた。

そして紹介された男性とのメッセージのやりとりが始まった。

エンジェルは互いの顔写真はわかるものの、サービス内でメッセージのやりとりができるので、互いの連絡先を教えなくても良いのはメリットだ。

顔写真はスタジオ撮影だけでなく、メイクに自信がない方に向けてメイクアップサービスもあります。

さらに、断ることが苦手なトモさんは、頼まれた仕事もつい引き受けがち。そんなトモさんだが、相手へのお断りメッセージもエンジェルがサービスでしてくれるので安心だ。

しかし、相手の男性とはすぐに意気投合した。

トモさんが好きな曲は、アーティストの知名度が低く、今まで付き合った男性は口を揃えて「知らない」と答えた。しかし、マッチングした相手はそのアーティストを知っており、アルバムも持っていた。

初めての経験に、トモさんは高揚した。

さらに仕事への取り組み方、お酒を飲む順番など、互いを知るほどに価値観が合うと感じた。まるで、パズルのピースがカチッとはまるような体験だったようだ。

トモさんは相手の男性と連絡先を交換し、ついに交際がスタートした。

1ヶ月の交際後、同棲してみることになった。あんなにも1人の時間が好きなトモさんだったが、2人でいる時間がとても心地よかった。特に、1つの部屋にいながらも気をつかうことがなく、互いに好きな事ができる瞬間は安心できた。

同棲というのは、一緒に暮らす人でこんなにも違うのか…と、トモさんは実感したようだ。

恋愛・結婚は「依存でなく信頼」

ひとり時間が好きな人が恋愛や結婚で幸せになるには、2つの条件が必要になります。

  • 相手もひとり時間が好き
  • お互いのひとり時間を尊重しあえる

お互いのひとり時間を尊重しあう為には、お互いを信頼できる事が大切です。

先ほどのトモさんの例でいうと、元カレはトモさんにベッタリ依存していました。おそらく彼は不安型の人間なのでしょう。

トモさんは元カレの依存を通じて愛情を感じていたけれど、ひとり時間を尊重してもらえなかった。このまま彼と結婚を考えたとき、心の中にゾワゾワとした違和感しかなかったのだそうです。

しかし、エンジェルで出会えた男性とは互いに信頼ができ、安心できる空間に出会うことができました。

ひとりの時間が好きな自分は、結婚に向いていないのではないか…。

そのように不安に思う女性は多いのが現状です。私も、そう思っていました。

事実、ひとりの時間を全うしたいと、生涯独身をつらぬきたいと思う人は増えています。

39歳以下の未婚の男女では、将来結婚する意志について「結婚するつもりはない」と回答した人は23.5%と2割を超えている。「結婚するつもりはない」と回答した人の割合は、40歳~49歳の未婚の男女では39.4%、50歳~59歳では61.5%と、年代があがるにつれて高くなっている。

内閣府HPより

あなたがもし「ひとりの時間が大好きで、今後もひとりでいたい」と思えるのならば、その人生を応援したい。

ひとりは好き。だけど…叶うのならば、現状を変えたい。」と思うのならば、足が震えても構わないから一歩踏み出してみましょう。

1人が好きな人は、表だって行動しない人が多い

ひとりの時間が好きな人は、合コンや婚活パーティといった大勢の人が集まる場に登場しない事がほとんどです。

あなたもそうではないでしょうか?出会いの場に乗り込むのは、怖いですよね。

そんなあなたの価値観を、言葉にして表現する事ができるのが恋愛・結婚情報サービス エンジェルです。

ひとり好きにオススメのポイント

  • 平成9年の老舗
  • 経済産業省が認定しているサービス
  • 特許取得の性格診断は138項目におよぶ
  • 連絡先を交換せずにメッセージをやりとりできる
  • お断りしづらい場合もサービスに任せる事ができる

ひとりの時間が好きな人は、先入観や警戒心を持ちやすい傾向にありますが、そんなあなたも安心して利用できますよ。

料金もリーズナブル

エンジェルは、18歳以上で独身の男女のみが入る事ができます。

  • 初月は無料
  • 1ヶ月3,980円 (税込)
  • 3ヶ月プランは9,552円(税込)
  • 6ヶ月プランは15,522円(税込)
  • 12ヶ月プランは23,760円(税込)

すべて一括払いになりますが、12ヶ月プランだと1ヶ月あたり1,980円と、ユニクロでTシャツを買うようにサービスを受ける事ができます。

最近のマッチングアプリでは男性のみ課金・女性は無料というサービスが多いですが、一人でがんばって働いてきた分、できればフェアな関係でいたいですよね。それに相手の男性にとっても、女性もサービス料金を払っているのは「ここの女性は真面目な方が多いのだ」と安心感に繋がります。

▶︎料金プランを詳しくみる

エンジェルについて気になる事

本当に相手は見つかるの?

会員数は2022年の時点で6,000人越え。成婚率はひと月あたり約300組と高いです。

138項目の診断で、性格や価値観がピッタリの相手を探す事ができます。

男女比は?

男性45.8%・女性54.2%です。

年齢層や学歴は?

男性は大卒、年収400〜600万の会社員が比較的多いです。

▶︎Q&Aをもっと見る

結婚しても、ひとりの時間は作れる!

ひとりの時間が好きな人は、内向的で優しい傾向にあります。

相手の頼みごとを断りづらく、ワガママを言うのが苦手なので、付き合っても「ひとりの時間がほしい」と伝えるのに勇気がいるのではないでしょうか。

お付き合いする相手の性格や価値観によっては、一緒にいながら一人の時間を作ることができるんです。

一人の時間が大好きな2人が、それでも一緒にいたいと思える関係を気づいていける事をゴールにできたら幸せですよね。まずは、気が向いた時にでも一歩踏み出してみましょう。

\ メールで診断がわかる /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

”彼女の好感度が上がる”家飲みなら

このブログを運営している人

恋愛の相談には乗ってきたけど自分の恋愛は難航中。周りが幸せになっていくのを見届ける方が楽しい!なんて綺麗事を言いたい。

タップできる目次